※ボタンを押下いただきますと、各項目にジャンプします。
薬物治療
Question No. | 項目名 | エビデンス総体 | システマティック レビュー |
メタアナリシス |
CQ1 | ホルモン受容体陽性非浸潤性乳管癌に対して乳房部分切除術後の内分泌療法は推奨されるか? | 閲覧 | 閲覧 | 閲覧 |
CQ2 | 閉経前ホルモン受容体陽性乳癌に対する術後内分泌療法として何が推奨されるか? | 閲覧 | 閲覧 | 閲覧 |
CQ3 | 閉経後ホルモン受容体陽性乳癌に対する術後内分泌療法として何が推奨されるか? | 閲覧 | 閲覧 | 閲覧 |
CQ4 | 浸潤性乳癌に対して,術後5年間の内分泌療法後に内分泌療法の追加投与は勧められるか? | 閲覧 | 閲覧 | 閲覧 |
CQ5 | ホルモン受容体陽性HER2陰性乳癌に対する術後療法として,内分泌療法にS-1を併用することは勧められるか? | 閲覧 | 閲覧 | |
CQ6 | ホルモン受容体陽性HER2陰性乳癌に対する術後療法として,内分泌療法にアベマシクリブを併用することは勧められるか? | 閲覧 | 閲覧 | |
CQ7 | 化学療法を行うHER2陰性の早期乳癌に対して,アンスラサイクリンとタキサンの順次投与は勧められるか? | 閲覧 | 閲覧 | 閲覧 |
CQ8 | 化学療法を行うHER2陰性の早期乳癌に対して,TC療法は勧められるか? | 閲覧 | 閲覧 | 閲覧 |
CQ9 | 化学療法を行う早期乳癌に対して,dose-dense化学療法は勧められるか? | 閲覧 | 閲覧 | 閲覧 |
CQ10 | 術前化学療法で病理学的完全奏効(pCR)が得られなかったHER2陰性早期乳癌に対する術後化学療法として,カペシタビンは勧められるか? | 閲覧 | 閲覧 | |
CQ11 | ホルモン受容体陽性HER2陰性乳癌に対して,多遺伝子アッセイの結果によって,術後化学療法を省略することは推奨されるか? | 閲覧 | 閲覧 | |
CQ12 | 術前薬物療法を行うHER2陽性早期乳癌に対して,トラスツズマブにペルツズマブを加えることは勧められるか? | 閲覧 | 閲覧 | 閲覧 |
CQ13 | 術前薬物療法で病理学的完全奏効(pCR)が得られなかったHER2陽性早期乳癌に対する術後薬物療法として,トラスツズマブ エムタンシンは勧められるか? | 閲覧 | 閲覧 | |
CQ14 | 術後薬物療法を行うHER2陽性早期乳癌に対して,トラスツズマブにペルツズマブを加えることは勧められるか? | 閲覧 | 閲覧 | |
CQ15 | 高齢者のHER2陽性早期乳癌に対する術後薬物療法として,トラスツズマブのみによる治療は勧められるか? | 閲覧 | 閲覧 | |
CQ16 | 周術期トリプルネガティブ乳癌に対して,免疫チェックポイント阻害薬は勧められるか? | 閲覧 | 閲覧 | |
CQ17 | トリプルネガティブ早期乳癌に対して,プラチナ製剤は勧められるか? | 閲覧 | 閲覧 | 閲覧 |
CQ18 | 閉経前ホルモン受容体陽性HER2陰性転移・再発乳癌に対する一次内分泌療法として,何が推奨されるか? | 閲覧 | 閲覧 | |
CQ19 | 閉経前ホルモン受容体陽性HER2陰性転移・再発乳癌に対する二次以降の内分泌療法として,何が推奨されるか? | 閲覧 | 閲覧 | |
CQ20 | 閉経後ホルモン受容体陽性HER2陰性転移・再発乳癌に対する一次内分泌療法として,何が推奨されるか? | 閲覧 | 閲覧 | 閲覧 |
CQ21 | 閉経後ホルモン受容体陽性HER2陰性転移・再発乳癌の一次療法にアロマターゼ阻害薬単剤を使用したときの二次内分泌療法として,何が推奨されるか? | 閲覧 | 閲覧 | 閲覧 |
CQ22 | 閉経後ホルモン受容体陽性HER2陰性転移・再発乳癌に対する三次治療以降の内分泌療法として,何が推奨されるか? | 閲覧 | 閲覧 | 閲覧 |
CQ23 | HER2陰性転移・再発乳癌に対する一次・二次化学療法として,ベバシズマブを併用することは推奨されるか? | 閲覧 | 閲覧 | 閲覧 |
CQ24 | HER2陰性転移・再発乳癌に対する一次・二次化学療法として,経口フッ化ピリミジンは推奨されるか? | 閲覧 | 閲覧 | 閲覧 |
CQ25 | HER2陰性転移・再発乳癌に対する一次・二次化学療法として,エリブリンは推奨されるか? | 閲覧 | 閲覧 | |
CQ26 | HER2陽性転移・再発乳癌に対する一次治療として,トラスツズマブ+ペルツズマブ+タキサン併用療法は推奨されるか? | 閲覧 | 閲覧 | 閲覧 |
CQ27 | HER2陽性転移・再発乳癌に対する一次治療として,トラスツズマブ エムタンシンは推奨されるか? | 閲覧 | 閲覧 | 閲覧 |
CQ28 | HER2陽性転移・再発乳癌に対する二次治療として,トラスツズマブ デルクステカンは推奨されるか? | 閲覧 | 閲覧 | 閲覧 |
CQ29 | HER2陽性・ホルモン受容体陽性転移・再発乳癌に対して内分泌療法単独や抗HER2療法と内分泌療法併用は勧められるか? | 閲覧 | 閲覧 | 閲覧 |
CQ30 | 転移・再発トリプルネガティブ乳癌に対してプラチナ製剤は勧められるか? | 閲覧 | ||
CQ31 | 転移・再発乳癌に対してPD-1/PD-L1阻害薬は勧められるか? | 閲覧 | 閲覧 | |
CQ32 | 生殖細胞系列BRCA病的バリアントを有する進行・再発乳癌患者の薬物療法として,PARP阻害薬は推奨されるか? | 閲覧 | 閲覧 | 閲覧 |
外科治療
Question No. | 項目名 | エビデンス総体 | システマティック レビュー |
メタアナリシス |
CQ1a | センチネルリンパ節に転移を認める患者に対して腋窩リンパ節郭清省略は勧められるか? ▶微小転移の場合 |
閲覧 | 閲覧 | 閲覧 |
CQ1b | センチネルリンパ節に転移を認める患者に対して腋窩リンパ節郭清省略は勧められるか? ▶マクロ転移の場合 |
閲覧 | 閲覧 | 閲覧 |
CQ2a | 術前化学療法の前後とも臨床的腋窩リンパ節転移陰性の乳癌に対してセンチネルリンパ節生検による腋窩リンパ節郭清省略は推奨されるか? | 閲覧 | 閲覧 | |
CQ2b | 臨床的腋窩リンパ節転移陽性乳癌が術前化学療法施行後に臨床的リンパ節転移陰性と判断された場合,センチネルリンパ節生検による腋窩リンパ節郭清省略は推奨されるか? | 閲覧 | 閲覧 | |
CQ3 | 乳房再建を希望するリンパ節転移陽性乳癌患者に対して,乳房全切除術後の一次乳房再建は勧められるか? | 閲覧 | 閲覧 | |
CQ4 | Stage Ⅳ乳癌に対する原発巣切除は勧められるか? | 閲覧 | 閲覧 | 閲覧 |
放射線療法
Question No. | 項目名 | エビデンス総体 | システマティック レビュー |
メタアナリシス |
CQ1 | 全乳房照射において通常分割照射と同等の治療として寡分割照射は勧められるか? | 閲覧 | 閲覧 | 閲覧 |
CQ2 | 乳房部分切除術後に断端が陰性の場合,全乳房照射後の腫瘍床に対するブースト照射は勧められるか? | 閲覧 | 閲覧 | 閲覧 |
CQ3 | 乳房部分切除術後の照射法として加速乳房部分照射(APBI)は勧められるか? | 閲覧 | 閲覧 | 閲覧 |
CQ4 | 乳房部分切除術および腋窩郭清後の腋窩リンパ節転移1~3個の患者では,領域リンパ節(鎖骨上)を照射野に含めることが勧められるか? | 閲覧 | 閲覧 | 閲覧 |
CQ5 | 乳房全切除術後および腋窩郭清後の腋窩リンパ節転移1~3個の患者では,乳房全切除術後放射線療法(PMRT)が勧められるか? | 閲覧 | 閲覧 | 閲覧 |
CQ6 | 乳房手術後に腋窩リンパ節転移陽性で,領域リンパ節照射あるいは乳房全切除術後放射線療法(PMRT)を行う患者に対して,内胸リンパ節領域を含めることが勧められるか? | 閲覧 | 閲覧 | 閲覧 |
CQ7 | 8 Gy/1回照射は有痛性乳癌骨転移の疼痛緩和を目的とした場合,分割照射と同等の治療として勧められるか? | 閲覧 | 閲覧 | 閲覧 |
CQ8 | 3 cm未満で1~4個までの乳癌脳転移に対して定位手術的放射線治療(SRS)を行った場合,全脳照射の追加は勧められるか? | 閲覧 | 閲覧 | 閲覧 |
BQ8 | 乳房全切除術後の再建乳房に対する放射線療法は勧められるか? | 閲覧 | 閲覧 | 閲覧 |
BQ10 | BRCA病的バリアントを有する乳癌患者に対し,乳房手術後の放射線療法は勧められるか? | 閲覧 | 閲覧 | 閲覧 |
疫学・予防
Question No. | 項目名 | エビデンス総体 | システマティック レビュー |
メタアナリシス |
CQ1 | 低用量経口避妊薬(OC)や低用量エストロゲン・プロゲスチン配合薬(LEP)の使用は乳癌発症リスクを増加させるか? | 閲覧 | 閲覧 | 閲覧 |
CQ2 | 閉経後女性ホルモン補充療法(HRT)は乳癌発症リスクを増加させるか? | 閲覧 | 閲覧 | 閲覧 |
CQ3 | BRCA病的バリアントをもつ女性にリスク低減乳房切除術(RRM)は勧められるか? | 閲覧 | 閲覧 | 閲覧 |
CQ4 | BRCA病的バリアントをもつ女性にリスク低減卵管卵巣摘出術(RRSO)は勧められるか? | 閲覧 | 閲覧 | 閲覧 |
CQ5 | BRCA病的バリアントをもつ乳癌患者に乳房温存療法は勧められるか? | 閲覧 | ||
CQ6 | 肥満は乳癌患者の予後に影響を及ぼすか? | 閲覧 | 閲覧 | 閲覧 |
CQ7 | 乳癌初期治療後の食事による脂肪摂取は乳癌患者の予後に影響を及ぼすか? | 閲覧 | 閲覧 | 閲覧 |
CQ8 | 乳癌患者に対して身体活動を高く維持することは勧められるか? | 閲覧 | 閲覧 | 閲覧 |
CQ9 | アルコールの摂取は乳癌患者の予後と関連するか? | 閲覧 | 閲覧 | 閲覧 |
CQ10 | 喫煙は乳癌患者の予後と関連するか? | 閲覧 | 閲覧 | 閲覧 |
CQ11 | 食事によるイソフラボン摂取は乳癌患者の予後に影響を及ぼすか? | |||
CQ12 | 乳製品の摂取は乳癌患者の予後に影響を及ぼすか? | 閲覧 | 閲覧 | 閲覧 |
CQ13 | 心理社会的介入は乳癌患者に有用か? | 閲覧 | 閲覧 | 閲覧 |
検診・画像診断
Question No. | 項目名 | エビデンス総体 | システマティック レビュー |
メタアナリシス |
CQ1 | Hand-Held(用手的)超音波検査は乳がん検診として推奨されるか? | 閲覧 | ||
CQ2 | BRCA病的バリアント保持者に対する乳癌サーベイランスには造影乳房MRIが推奨されるか? | 閲覧 | 閲覧 | |
CQ3 | 診断マンモグラフィにおいて乳房トモシンセシスを追加することは推奨されるか? 2 | 閲覧 | 閲覧 | |
CQ4 | 乳房腫瘤の精密検査として乳房超音波エラストグラフィは推奨されるか? | 閲覧 | 閲覧 | |
CQ5 | 乳房病変の良悪性鑑別目的に造影超音波検査は勧められるか? | 閲覧 | 閲覧 | |
BQ2 | StageⅠ-Ⅱ乳癌の術前にCT,PET,PET-CTによる全身検索を行うか? | 閲覧 | 閲覧 | |
FRQ9 | StageⅠ-Ⅱ乳癌術後の定期的な全身画像検査は勧められるか? | 閲覧 |