お知らせ
- 2024年3月28日 WEB改訂版を掲載いたしました。一覧はこちらよりご確認ください。
- 2023年6月30日 WEB改訂版を掲載いたしました。一覧はこちらよりご確認ください。
- 2023年6月19日 現在改訂作業中につき、書籍版と異なる表記がございます。改訂一覧はこちらからご確認ください。(改訂完了予定:6月末頃)
- 2022年12月22日 【資料】エビデンス総体・システマティックレビュー・メタアナリシス 検診・画像診断を公開しました
- 2022年11月15日 2022年度版乳癌診療ガイドラインWEB版を公開しました
ガイドラインについて
作成にあたって
診療ガイドライン目次
委員一覧
乳癌ガイドラインについて
【序】
2004年に薬物療法に関するガイドラインが初めて発刊されて以来,会員のみならず乳癌診療に携わるすべての人の羅針盤として高い評価を得ている診療ガイドラインである。今回は治療編(薬物療法,外科療法,放射線療法)と疫学・診断編(疫学・予防,検診・画像診断,病理診断)について詳細な改訂が行われた。ガイドラインの作成は2018年の改訂から「Minds診療ガイドライン作成マニュアル」に準拠して作業が進められている。一方,診療ガイドライン委員会に内包されていた診療ガイドライン評価委員会を独立させて,ガイドライン作成の初期段階から客観的かつ批判的に意見をいただいた。その結果,推奨文および推奨の強さを決定する推奨決定会議は国内で最も厳しいと考えられる利益相反の条件を課したうえで審議が行われた。ガイドラインは,総説,標準治療として確立したBQ(バックグラウンドクエスチョン),新たなエビデンスを益と害のバランスを考慮しつつ日常診療に還元するCQ(クリニカルクエスチョン),そして近い将来の課題に関するFRQ(フューチャーリサーチクエスチョン)から構成されている。
乳癌の診療は精密医療の時代にあるが,ゲノム医療を日常診療に実装するために診療ガイドラインが果たす役割は極めて大きい。その例として,2018年版の疫学・診断編に記載された遺伝性乳癌卵巣癌症候群に対するリスク低減手術に関する推奨の強さとエビデンスレベルに基づいて,「BRCA1・BRCA2遺伝子変異陽性者へのリスク低減治療に対する公的保険収載を求める要望書」が厚生労働省に提出された。その結果,2020年春からの保険診療につながった。今回のガイドライン改訂も国民が安心できる乳癌診療につながることを期待してやまない。最後に,質量ともに充実し国内外に誇るべき成果物の作成にあたり,統括いただいた佐治委員長をはじめ作成に携わられたすべての皆様に心からの敬意と謝意を表します。
2022年5月
日本乳癌学会 理事長
井本 滋
乳癌診療ガイドライン書籍購入はこちら
※金原出版のサイトにリンクします